歯周病治療

歯周病とはどんなものか?

歯周病とはどんなものか?歯周病の原因菌が歯と歯ぐきの間から入り込んで炎症を起こす感染症です。感染しても自覚症状はほとんどなくゆっくりと進行して炎症が広がっていき、最終的には歯を支える骨が溶けて健康な歯であっても抜けてしまいます。自覚症状が現れはじめるのはかなり進行してからで、歯ぐきが腫れる、歯磨きなどの際に歯ぐきから出血する、強い口臭、歯が浮く感じ、冷たいものがしみる、舌で押すと歯が動くなどの症状があります。

歯周病の原因について

感染して口内にすみつく歯周病の原因菌が歯周病を発症させます。口内にはプラーク(歯垢)がたまりますが、プラークには大量の歯周病や虫歯の原因菌が生息しています。歯と歯ぐきの間にプラークが入り込んで歯磨きで取り切れないと歯ぐきが炎症を起こして歯周病になります。プラークは歯と歯ぐきの境から歯周ポケットという隙間を広げながら顎の骨の方に歯周病の炎症を進ませていきます。プラークは唾液などに含まれるミネラルを取り込んで歯石となりますが、歯石は歯周病の原因菌にとってプラークよりさらに快適なすみかであり、歯ブラシでは全ては除去できません。
歯周病の原因菌は嫌気性といって酸素に弱いのですが、歯周ポケット内部は酸素がほとんどないため、どんどん繁殖してすみかである歯周ポケットを奥へと広げていきます。歯周病はこうして歯周組織を破壊していき、やがて歯を支える歯槽骨を溶かしてしまいます。
歯周病にはいくつかのタイプがありますし、症状の出方もさまざまです。また、糖尿病など発症リスクが高く合併するとどちらも悪化させやすい病気があります。さらに、歯周病が誤嚥性肺炎などの病気を引き起こすこともあります。

検査方法

歯周ポケット検査

歯と歯ぐきの間には歯周ポケットという溝があります。この歯周ポケットの深さを専用の器具で測ります。この深さによって歯周病の進行度がわかります。

歯の揺度検査

歯をピンセットのような器具で挟んで軽く動かし、グラつきの有無や動きの大きさを調べます。

レントゲン撮影

歯周病が進行すると歯を支えている歯槽骨という顎の骨が溶けていきます。レントゲンで撮影して骨密度を調べ、骨の吸収度合を確認します。

歯周病の予防と治療法

スケーリング

プラーク(歯垢)が石灰化した歯石を、スケーラーという専用の器具で徹底的に除去します。通常の歯磨きなどホームケアでは落とせない歯石を落とすことで歯周病の発生と進行の抑制や予防効果があります。軽度歯周病に重要な治療です。

ルートプレーニング

ルートは根という意味で、歯根部分に付着したプラーク、歯石、感染した歯質などを特殊な器具を用いてきれいに除去します。スケーリングでは届かない深い歯周ポケットの中にある歯石なども除去できるため、中度の歯周病に不可欠な治療です。歯や歯根の表面がツルツルとなめらかになるため、プラークや歯石の再付着を防ぐ効果も期待できます。

外科的な処置

重度の歯周病では、歯肉を切開してルートプレーニングでは取り切れない歯石などを除去したり、骨を回復させる歯周組織再生治療などを行う必要が生じる場合もあります。

歯周病は予防が大切

ブラッシング毎日、しっかり丁寧にブラッシングすることで口内にプラークをためないようにして、ホームケアだけでは取り切れない汚れを定期的に歯科医院で取ってもらうことで歯周病は防ぐことができる病気です。ブラッシング指導を受けて正しい歯磨きなどのホームケアを身に付ければ、定期検診の頻度も少なくできますし、歯周病だけでなく虫歯リスクも大幅に減少します。歯周病になってしまった場合も、歯科医院での治療と並行してホームケアをしっかり行うことで口内の状態は改善できます。まだ症状がなくても、歯科検診を受けて、ご自分に合った正しいブラッシングなどのホームケアを覚えるようにしましょう。

TOPへ戻る
tel.0438-23-6591 24時間WEB予約